8月は指導日and暑気払い会食でした!
- とも
- 2016年8月10日
- 読了時間: 2分
大人 14名、子供 3名参加で、中央公民館・音楽室で行いました。 今日は指導後吉澤先生との会食ということもあり、さらに参加率はよかったで〜す。 (皆さんたら会食で荷物になるからと譜面台を置いてきちゃうメンバーもチラホラ、、)
今日は吉澤先生ならではのユニークな練習も行いました。 かべの空調のスイッチを見に行かれたはずの先生が、その横の照明のスイッチをパチッと消したので、突然部屋が真っ暗に! 一瞬何が起こったかと、子供たちからは『ひゃ〜っ』と小さな悲鳴が起こり、、 すると先生は、 「さあ皆さん、音を一つ出してみて。どの音でもいいです。」 「その音で雨を表現しますよ。雨が一粒落ちて、それから雷が鳴って雨がやむまでを吹いてみよう!」 出口の『非常口』という明かりだけの暗い部屋で、リコーダーの雨音が鳴り出します。 「降り始めの一粒」 「プッ、、」 「さあ、段々雨が強くなってきました!」 「雷も鳴って、激しく降りま〜す」 「だんだん雨足が弱くなってきました〜」 「雨が止みまーす」 「最後の一粒」「プッ、、」 先生の言葉に合わせてそれぞれ雨を降らせます。 こんな感じにリコーダーの音で情景を想像して表現する練習でした。 (皆、初めての体験で大人も子供もワクワクしながら音を出しましたよ!) 「どうだった?」と吉澤先生が照明をパチッとつけると、一斉に「楽しかった〜!」と歓声があがりました。 先生の指導は、毎回何が起こるかワクワクドキドキです! 基礎の音階練習も丁寧にやりました。 「楽曲の練習だけだと、その曲は吹けるようになっても他の曲にひろがらない」とのこと。 基礎の音階練習は大事!! 毎日少しでもやるよう宿題です。

*会食は、ハワイアンBBQグリル『アロハ グランドテラス』にて 楽しいお話を沢山聞きながら、皆、素敵な時間を過ごしました。
「本日の練習曲」 ・Saint Martins ・All in a Garden green ・The old Mole ・Central park 「本日の宿題」 音階練習(毎日)、Saint Martins 暗譜(子供たちのみ?) 「次回練習曲」 ・Drive the Cold Winter Away 譜読み ・The old Mole ・Central Park ・Subway
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...