top of page

バトンブログ~75~ byてっちゃん

  • 執筆者の写真: らんこ☆
    らんこ☆
  • 2024年10月15日
  • 読了時間: 2分

ree

ree

さて、10月13日、今日の指導日には10名が参集。

 Amazing Grace,  Ave Verm Corpus,  Pie Jesu,  Hexachordum  Apollinis,  Lullaby,  虹の彼方に、と文化祭で演奏する順に練習しました。(Harukana Tomo niは略)

 文化祭まで1ケ月を切ったとあって皆、気合いが入っている感じでした。

 先生のご指導にも熱が入り、1時間半近く休憩なしのノンストップで、

密度の濃いひとときをすごすことができました。

 先生は、どの曲についても、音の微妙な高さを調節することと、

出す音の強弱については他のパートとのかねあいを考えることの大切さを繰り返し強調され、

Lullaby のシンコペーションでは、あからさまに拍を数えないよう気をつけること、

「虹の彼方に」のスィングでは、八分休符をしっかり意識することなど、

個々の曲についても、細かくご指導して下さいました。

 個人的には、Hexachordum Apollinisの第4変奏4分の4拍子から

第5変奏8分の12拍子に変わるところのテンポ設定がまだ感覚的につかめていないので、

次回の練習では、その点をしっかりマスターしたいと思っています。



ree

ree

長~い夏がようやく終わり、やっと秋が来たという感じですね。

 秋の花といえば、何といってもコスモスです。この時期、東武鬼怒川線を訪れれば、大谷向~大桑間の車窓から群生する一面のコスモスを目にすることができますよ。

     by てっちゃん

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page