検索
発足から一年経ちまして・・♬
- らんこ
- 2016年9月14日
- 読了時間: 1分
ああ・・・一年経ちましたね。
思えば、ワークショップの勢いそのまま思い付きのように
この会を立ち上げちゃいましたが、
振り返っても
実に充実した一年でした。(ここはポジティブに(#^.^#)
右も左も初めてのことだらけ。
でも、一年経って
毎月、リコーダーに触れるという生活が
今では普通の日常になっている気がしています。
このまま、細く長----く、リコーダーを続けられたら
幸せです
と。いうわけで。
あいにくの雨模様の日。
大人11名、こども1名参加の自主練日でした。
今回、某会員の方からの提案で、パートごとの配置を変えてみました。
パートでいうと、ソプラノが人数的にも多く、結果、どうしても音量が大きくなってしまう。
今までのように縦割りつけで配置すると、一番遠いバスリコーダーの音がソプラノに聞こえづらくなっている現状を考え直し、
今回は試験的に 前列にソプラノ。後列は、バスを中央に配置し、向かって右がテナー、
左がアルト、という配置にしました。
ソプラノの方は 「バスがよく聞こえてくる!」と、うれしい変化も感じていたようでした。
練習は、 (あ。体操忘れちゃってた~)
音出し ➡ スケール・・アルペジオ・・ユニゾン・・カデンツ(和声)
➡ 曲練習(音とりと仕上げ)
【本日の練習曲】
・Drive the Cold Winter Away 譜読み ・The old Mole ・Central Park ・Subway
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...