top of page
検索

新入会員を迎えて!

  • らんこ
  • 2016年11月28日
  • 読了時間: 2分

11/26(土) 自主練日。大人8名、こども1名。

11月から、新たに一人、新入会員を迎えての自主練でした~♬

唯一の男性ですぞ!!貴重よ~~(笑)

毎回、自主練日には主に次回の指導日に合わせる曲をその日の課題として練習しています。

初めての曲はみんなでせっせと慣れぬ音取りをやっています。

なにせの初心者軍団(?)ゆえ、音取りすら

「え、どうする?パート練習やる?」

「え~  人数少ないわよー!一人でやれないわ~!」

「じゃ、みんなでゆっくり合わせながらやる?」

などと、毎度試行錯誤の日々です。

自主練の指導をしてくれている森高さんがまず、悩むのが テンポ。

だよねーーー。早いのは無理無理無理無理・・・・・・むり。

かといって、ゆっくり過ぎると息が続かない。

いい塩梅のところを探りながらの譜読みです。

こういうのをなんて言うの?

牛歩?カメの歩み?カメレオンの移動?スローロリス? ん?はて・・・

それでも、約二時間強の練習時間で

なんとか、曲らしき形が見えてくるものです。

あら、素敵な曲ね~

これでまた一つ。知らなかった曲を知ることができた。

それも私たちの喜びのひとつになっていくのです。

先生の指導日は、本当に素晴らしく有意義で楽しい時間を持てる。

自分たちの音がこの日ばかりは違って聞こえる。

自主練の日は。

指導者が導いてくださる音が無いけれど、

なんだか、

自分たちの足で一歩、前へ出ることができる日、じゃないだろうかと思う。

指導日とはまた違った満足感を得られますね!

リコーダーはやっぱり素敵!

【本日の練習曲】

・Subway (仕上げ)

・Drive The Cold Winter Away(仕上げ)

・Mundesse(譜読み)

・Moon over Manhattan

 
 
 

最新記事

すべて表示
バトンブログ~78~ by 岩村

1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page