top of page
検索

自主練日の楽しみ方教えます♪

  • らんこ
  • 2017年4月18日
  • 読了時間: 2分

4月15日は自主練日でした。

大人5名、こども3名 計8名参加でした。

発足以来 初の・・・・・

ソプラノが子ども3名のみ!!!('◇')ゞ

というわけで、

アルトから明石さんがソプラノ入りしての練習となりました。

新入会の山田さんも本日より本格的参戦(笑)です。

参加人数が少ないこんな日は

丸く円卓状に椅子を並べて皆さんが向き合えるように

座ります。

お互いの音がよく聞こえます。

お互いの顔も見えます。

だから

リコーダーを吹いている様子がわかります。

参加人数が少ないこんな日だから

指導してくれる森高さんの声にも

自然と耳を傾けるようになります。

自主練日は 指導日とはまた違う

まったり感が漂います・・(#^.^#)

休憩もなんとなく

「じゃ、5分ねーー」と決めて

ワイワイと飴を配ってくれる子どありの、

「これ、後で食べてね~」とフルーツを差し入れて

くれる大人ありの、この

肩に力の入らない空気感がとても心地よいのです。

ソプラノの子ども達も

少しずつ、リコーダー演奏の楽しさを

実感できてきたかな♬そんな気がしました。

この会の、

参加した全員が,

ホッとできる時間と

リコーダーと真剣に向き合う時間との

切り替えを自然にできていることで

あらためて

これはもしかして「進歩」?というやつか。

と思うのでした。

【本日の練習曲】

・Moon over Manhattan (ほぼ仕上がりました)

・Broadway-Premiere (・・これは・・・( ;∀;))笑

 
 
 

最新記事

すべて表示
バトンブログ~78~ by 岩村

1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page