検索
一に自主練、二に自主練、三、四がなくて・・・・
- とも
- 2017年8月15日
- 読了時間: 1分
8/6自主練日 今日の出席率もなかなか良く、 ソプラノ4,アルト4,テナー2,バス2。 文化祭で発表する「おおきな木」の練習を主に、最後に「赤い屋根」も練習しました。 語りのらんこさんがお仕事の都合で止む無く欠席のため、ピンチヒッターでソプラノの杉本さんに朗読をお願いし、練習しましたよ。 杉本さん、急なお願いを快く引き受けてくれてありがとう💓 さらにさらに、今日は見学の申し入れがあり、1時間ほど体験に一名いらっしゃいました。 「リコーダーの広場」でYFRをみつけて、私達のHpもチェックして連絡をくれたとのこと! 嬉しいですね🎶 こんな風に私達の活動を、誰かが興味を持ってみてくれてる。 ホントに素敵なことです♫ 10月の文化祭まであと2ヶ月ほど。曲は大体仕上がって来ましたが、各パートの音を良く聞いて、美しいハーモニーに持っていくというのが中々難しいですね〜💦 自主練指導の森ちゃんのアドバイスは的確で、そう、そう、そうなのよ、と頭では分かってるんですが、、、 次回、吉澤先生の指導でさらに膨らませて、素敵な演奏にして行きましょう!


最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...