バトンブログ~5~
- 神力 玲子
- 2018年3月8日
- 読了時間: 2分

3月4日(日)大人12.子供3.
中央公民館体レクルーム、午前中
リポーター?は、元バス笛、現在一応ソプラノの神力玲子です。バスの位置から、真逆のソプラノの位置に移り、バスやテナーの低音部パートを客観的にしっかり聞くことが出来て良い景色です。
良い低音の響きかもしだしていますよー。素敵!
笛は大好きで、リコーダーは、バス、テナー、アルト、ソプラノ、ソプラニーノを持っています。あと、フルートとオカリナとケーナも! 今はピアノと歌も練習中!(人の迷惑もかえりみずに、、、)
いつも通り体操から和声練習に移りましたが、最近、先生が良いハーモニーになってきていると言って下さるので嬉しいです。吉澤先生のひとことアドバイスで、皆の響きが、一気にあたたかく美しく変化するから魔法のようです。
自主練習してきた春、夏だけでなく、秋、冬も勢いで合わせてしまいビックリ! でも、それに皆がついていったことに二度ビックリ! 皆さん、受け取った楽譜、一応目を通していらっしゃるんですね。素晴らしい。
ソプラノパートの中だけでも、リズムがまだまだ、間違っている箇所とかあるので、まちがったまま覚えてしまうと、今度、正しく覚えなおすのは結構大変だから、自主練習のときに、ゆっくりからやって正しいのを覚えたいです。
森高さんがリードして下さる自主練習は、それに最適な場所です。月に二回の練習時間が確保出来るようになりましたから、是非とも、この自主練習のひとときを有効活用したいものです。森高さんありがとうございます!
少年3人の活躍めざましく、他のパートにメロディーがあるときの吹き方等も、やさしくじゃましないで良い感じになってきていますよね。何しろ、若い子達は耳が良いから、どんどん旋律を覚えて吹いてしまい凄いです。いつまでも楽譜から目が離せないおばさんからはうらやましい限りです。
小学生から70代なんていうグループは、そんなにたくさんはないでしょうから、これからも、皆で仲良く楽しく演奏を続けていきたいです。
ありがとうございました。




先生が新幹線の都合で早めに帰られた後!!!
見よ、このように自主練開始です!
だってーー!今日は超難しかったんだもの!!
忘れないうちに!と皆さんの心が叫んでました(笑)
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...