バトンブログ~9~
- ことり
- 2018年5月14日
- 読了時間: 2分
本日の自主練🎵 はじめまして。ことりです。 細々と続けさせていただいてます。 本日の参加者は大人 8名 子供1名 12:00〜15:00 海神公民館 音楽室にて 雨が今にも降りそうな日曜日の自主練… まずは、画伯のブレのない秀逸なホワイトボードの絵に、心洗われます。←ココ重要なのです!

なんと!一筆書き‼︎チャレンジ! ただならぬリコーダー愛が感じられるではありませんか! しかも始筆はかわいい鉛筆です。 線に躍動感があり、深い音楽性を感じられませんか? 扉を開くと…そこは…真剣そのもの。 楽譜や楽譜に書かれた符号の読み方、各パートの音やリズム、
拍の取り方などを入念に、取り組みます。 Y船リコーダーズに入って良かった!と思うのは、楽譜に込められた意味を、拙い一音であったとしても、自分で演奏しながら各パートの音と確認できることなのです。 ことりは、自分のパートだけで精一杯だったりしますが…懇切丁寧な自主練の先生、各パートの皆さまに感謝です! 休憩中も、他団体の演奏会情報や、今練習している曲の演奏情報、今後の練習予定などを共有しました。 次の吉澤先生のご指導がとっても楽しみです! もちろん、画伯のホワイトボード画もね!


ことりさんは、とっても可愛らしいソプラノメンバーです💛
これからも一緒にリコーダーを楽しみましょうね~♬
そして!7月以降、毎月、吉澤先生の指導がありますね!
回を追うごとにどんどん深く細やかな指導になっていくと
思われますので、皆様、期待して(心して・?笑)
臨みましょうねーー!!
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...