バトンブログ~27~ byハナミズキ
- らんこ☆
- 2019年4月21日
- 読了時間: 2分

4月14日(日)船橋は桜の花びらが風に吹かれて舞っています。とても奇麗です。
小学校の入学式も終わり新しい年度がスタートです。
YFRにも入会の方2名、体験の方1名、(見学の方2名)とメンバーが増えました。+大人13人Boys3人で練習。
今日はHPの写真を更新するのでカメラ担当のBoysの母2人と部屋いっぱいです。
今日は宮里安矢先生の指導の下、リズム刻み(?)の練習と「プレリュード」と「赤い屋根の家」の2曲を練習しました。
高い音が出ない!低い音が出ない!指が届かない等々・・・みんな頑張っています。
先生からは「グダグダではないから大丈夫です。」と温かいお言葉が。
11月の文化祭に向け頑張ります。
自己紹介です。
私は結婚を期に船橋に住むことになりました。知り合いは居ない、社交的でもない、そんな中子育てだけを1人でしてきました。子どもとは関係の無い自分だけの世界を持った方が良いよ、とアドバイスを受けていました。
年齢的には子どもも大きくなったのでチラシで見かけていた、リコーダーなら出来るかなと思い、勇気を持って参加してみました。
参加するのはチョツト勇気が入りましたが、今はとっても楽しいです。
昨年仲間になったハナミズキさんです(#^.^#)
ありがたいことに、テナー担当です(笑)
一緒に楽しみましょうね♪♬


四月、新年度に入ってから三人の子どもたちが揃った
貴重な指導日でした✨
三人とも中学生になりました。
リコーダーを吹きたくなったらいつでも来てねー!!

今年の文化祭に披露する曲をどれにするのか
先生と一緒に検討し始めたところです。
沢山楽譜がある中から、
これは難しい だの、
これならみんなで出来そう だの、
これをやりたい」! だの
この曲、仕上がってないよね だのと
皆さんの意見を聴きながら選ぶのも
また楽しい時間。
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...
תגובות