検索
バトンブログ~34~ byたたみいわし
- らんこ☆
- 2019年8月24日
- 読了時間: 1分
8月18日(日)
午前 自主練
参加13名(ソプラノ4 アルト3 テナー2 バス4)431
午後 指導 参加18名(ソプラノ6 アルト4 テナー4 バス4)
猛暑のこの日は、午前中が自主練でした。まず柔軟体操で身体をほぐしてから、いつものように森ちゃんさんを中心に文化祭に向けた曲を練習しました。苦手な所を集中的に練習したり、疑問に思うところを意見交換したり、とても実りの多い時間でした。
昼食をはさんで、午後からは宮里先生の指導がありました。
まず音程を整えながら和声練習です。「リコーダーの穴の上に力を入れずに指を乗せる」「音のイメージを持って吹く」などポイントを教えていただき印象に残りました。
文化祭の演奏曲目が決まり、その中の「プレリュード」「ニューヨークの印象」「赤い屋根の家」の演奏時間を計ったり、アレンジしたり、指揮のタイミングを合わせたり(宮里先生の笑顔の指揮にリコーダーの音が引き出されます!)と、本番に向けて一層集中した指導日となりました。
なんだか今からドキドキしてきてしまいました。本番までに苦手な所をを気を引き締めて練習していきたいと思います。
追記 写真撮り忘れてましたー( ;∀;) (管理人)
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...
Commenti