top of page
検索

バトンブログ~37~ by 大池

  • 執筆者の写真: らんこ☆
    らんこ☆
  • 2019年12月6日
  • 読了時間: 2分


2019年11月3日(日) Y船リコーダーズ 結成から3度目の文化祭参加です。

頼もしい新入会メンバーも増え、 指揮は今年度より指導して下さっている 宮里安矢先生です



曲目は.....

1.シャルパンティエのプレリュード

笑顔いっぱいの宮里先生の指揮により 心地よい緊張感とリラックスで演奏を スタートすることができました

2.リトル・ドラマーボーイ

太鼓を叩いているように 自由にリズムを加えたり ソプラニーノの装飾メロディも入ります

3.「ニューヨークの印象」より セントラル・パーク

鳥がさえずる昼下がりのセントラル・パーク 足どり軽くはずんだ曲です

4.「ニューヨークの印象」より ムーン・マンハッタンとブロードウェイ・プレミア

摩天楼にかかる満月が静かにマンハッタンを包む... 演奏する側もうっとりする曲です

うって変わって 眠らない街ブロードウェイに渦巻く音楽 一斉に起立して演奏です

5.主よ人の望みの喜びよ

おそらくバッハの一番有名なカンカータです 心洗われるような美しい旋律です

主になる旋律の受け渡し、各パートが 表になり、陰になるといった難しさ 本日一番の難曲でした。 (技術的にはまだまだなのでしょうが 練習の成果はあったのでは)

6.赤いやねの家

定番となりつつある曲です 今回は新しいアレンジに、歌も加えました。 せつなくも素敵な歌詞です。

7.ふるさと

あっという間に...最後の曲です 会場のお客様にも歌っていただき 無事に演奏終了です。

....以上でした

ステージでの演奏は 自分の音、各パートの音が 溶け合いながらも隅々まで聴こえ 気持ちのよいものでした。 みんなでひとつの音楽を作り上げていく! 最高の楽しみです。




聴いて下さった皆さま、文化祭関係の皆さま ありがとうございました。

**********

おおいけみちよ


文化祭の打ち上げランチ会もありました♬

集合時間も早くて、皆さんのお腹は相当に

へこんでいたようです(笑)







来年も、その次の年も、

またこんな風景を見ていたいと

心から思いました。

(らんこ)



 
 
 

最新記事

すべて表示
バトンブログ~78~ by 岩村

1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page