top of page
検索

バトンブログ~46~ by神力

  • 執筆者の写真: らんこ☆
    らんこ☆
  • 2021年6月23日
  • 読了時間: 2分

6月20日は指導日でした。



参加者は、ソプラノ2人、アルト1人、テナー1人、バス2人


ウォーミングアップ:


ハ長調の音合わせは、あっという間に完了して、次に音階ドレミファソラシド・ドシラソファミレドをメトロノームに合わせて、どんどん速くしていきながら吹きました。私には、初めての練習でしたが、音楽的にスケールを段々速くしながら合わせて吹くのは面白かったです。



曲は: ずーっとずっとだいすきだよ


最初から、A B C、、と、ブロック?ごとに、音楽的解説をして下さり、必要なパートを取り出して合わせていきました。


最後にはランコちゃん朗読andテナー、先生もソプラノで吹いて下さり、一曲丸々通して演奏することができました。


かなり充実した2時間以上の指導と練習でした。頑張って行って良かったと思いました。家だと、ついつい1人だとサボってしまうので、、、。


合わせてみて、指導していただいて、なるほど、なるほど、と、わかってくる事がたくさんありました。だんだん、他の音を聞く余裕が少しずつですが、できてきました。


途中で、突然に譜面取り上げられて、8小節見ないで演奏して下さい!には、度肝を抜かれてびっくりしましたが、譜面にしがみついてばかりでは、音楽的に余裕を持ってソロメロディ演奏出来ないから駄目ですよぉ〜という意味でした。


自覚あり、覚えないんですよねぇ、音を、、。もちろん、堂々と間違えて吹きました。笑



覚えないけど、でも、良い曲ですよね。思い出せば、以前にやった時は、私はバスパートでした。今はソプラノ。ちょうど、森高さんと逆です。同じ曲を、違うパートで吹いてみるのも、また勉強になる、楽しいなと思いました。


次回は、引き続き同じ曲を復習するかもしれませんが、サウンド オブ ミュージックをやるそうです。


7月11日(日)午後、18日(日)午後のどちらかが指導日になる予定らしいです。


会計の千葉さんが、ひとりひとりの支払い金額を丁寧に計算してメールを個別に下さっていたおかげで、会計がスムーズに出来ました。ありがとうございました。


神力玲子

 
 
 

最新記事

すべて表示
バトンブログ~78~ by 岩村

1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page