top of page
検索

バトンブログ~49~ by杉本

  • 執筆者の写真: らんこ☆
    らんこ☆
  • 2021年11月15日
  • 読了時間: 1分

11月14日、気持ちの良い秋晴れ。感染者数も減少傾向が続いているので、やっとリラックスした明るい気持ちになっていて、練習に向かう足もウキウキです。


今日は7名の参加者でのレッスンでした。


和声練習。このくらいの人数ならと最初の音出しを丁寧に個々に見ていただき(なんか緊張で大汗)各々弱点を教えていだだきました。とにかく一息を一定の音にするのが難しいです基礎の基礎なのですが


ドレミの歌。リズムがやっぱりリズムが……メトロノームと足踏みと音、耳と体と指のそれぞれを切り離して刻めるようになる事が秘訣のようです。いゃあ右手と右足が一緒に出ちゃうタイプなものですから…練習あるのみです。


続いてエーデルワイス。ゆったりな曲は一定の音を保つのが難しい〜。しかーし練習も終わり近くになってやっと周りの音が聞こえてきたのか、先生のおっしゃる、ここを合わせると気持ち良いのポイントが分かってきました(忘れないようにメモメモ)

他のパートさんの音が少しずつ聴けるようになってきて、ちょっと合わせられた時、心の中でニヘーッ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )となります合奏楽しいですね。


今日もあっという間のとっても充実した時間でしたありがとうございました。


ソプラノ杉本晴美




 
 
 

最新記事

すべて表示
バトンブログ~78~ by 岩村

1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page