バトンブログ~53~ byらんこ
- らんこ☆
- 2022年7月3日
- 読了時間: 2分

7月3日(日)指導日
7名参加でした。
アルトパートから、たけちゃんマンが 急遽ソプラノ要員になりました(#^^#)
ソプラノ2名、アルト2名、テナー1名、バス1名 の構成でした。
(ひとりパートのプレッシャーは半端ない・・・💦)
本日のメインメニューは
「ずーっとずっとだいすきだよ」

これは、ハンス・ウィルヘルム原作の絵本。
家族だった犬「エルフィー」との日々が
とても暖かく描かれています。
もうずいぶん前から学校などで読まれているし
昔から知っていた。声を出して読むと
どうにもラストのあたりで
涙声になってしまう不思議な絵本。
朗読とリコーダーのコラボは、このY船リコーダーズにとっては
会の成り立ちから続けている表現方法です。
朗読から始まり、シーンが変わるところでリコーダーが入ります。
言葉と曲によって各シーンが目の前に想像できる
・・・・・・ように! 仕上げたい!!笑(目標)
今日は、朗読部分とリコーダー部分の細かい調節をしました。
朗読を終えてすぐ演奏に入るシーン。
少し間をおいて、ゆっくり入るシーン。など、
絵本の世界観を、演奏によってその場にいる皆さんと
共有出来たらどんなに素晴らしいでしょう!
今日現在の課題ですか??
テンポ! です。 笑 (←まだココ!)
まだまだ楽譜上の音符を追うことから目を離せない・・
しかし確実に一歩前に進んでいるっていう感覚。
だから、次の練習にも参加して
リコーダー吹きたくなる
ちょっぴり脳内麻薬のようだなって思う・・(^^♪
そして!本日の写真は、
あや先生のいろいろバージョン載せます✨
何がいろいろ・・なのかわかりましたかー?笑
毎日 毎日、暑くて ここは熱帯!?って思いますね((+_+))
皆様、どうかご自愛ください。
らんこ☆彡
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...
Comments