top of page
検索

バトンブログ~63~ by えもっちゃん

  • 執筆者の写真: らんこ☆
    らんこ☆
  • 2023年7月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年7月16日

7月9日は自主練日でした。

ソプラノ 1名、アルト 3名、テナー 1名 バス 2名

の参加でした。

コロナ禍で参加を長く見送っていらっしゃったアルトの

山田さんが!!!!!!

今回より復活(復帰??)参加です✨

こんなに喜ばしいことはありません(#^.^#)

また、ご一緒にリコーダーで癒されましょうね🎵


そして、「バトンブログ」も再開の兆し。

今年になって新入会された方にバトンを渡しましたー!!

皆様、よろしくお願いします。


以下、えもっちゃん ⇊


2月よりY船リコーダーズに参加させてもらっています、えもっちゃんです。


ここまで何回か活動に参加する中で、元気いっぱい、

明るい雰囲気で良い会だなと感じています

宮里先生のお人柄や会員一人一人のモチベーションの高さのおかげだと思います!


私は、定期的なリコーダーの活動が自分にとって続けやすい環境はどこだろう、

と探す中でこのYFRに出会いました。

船橋から少し遠いところに住んでいますが、

船橋に戻るきっかけづくりになればと考えて入会しました!

(と言いつつ今の自宅から直行直帰になりがちなのが現状...)


リコーダー以外の趣味としては、山に行ったり、

ABEMAで将棋の中継を見たりしています。某七冠のお方がこのまま八冠までいくのか、

それとも誰かが阻止するのか、注目しています...!!!



さて今週の練習は自主練日ということで、

「少年時代」「四季」「幼希星」を練習しました。


四季(西部哲哉/リコーダー四重奏のためのディヴェルティメント第3番)ですが、

趣向を変えて冬→秋→夏→春の順番で練習しました。

特に冬と秋は、16分音符が、転がりすぎない程度に歯切れよく決まると

格好いいのかなと感じました!

少年時代は、パートとパートの関係性がだいぶ見えてきたような気がします...!


幼希星は楽譜をめくるのが大変!

めくった後の動きをメモしておくなど、工夫の余地もありますが...

とくに歌なしでリコーダーだけでやると「今どこを吹いているんだっけ」

となって落ちてしまったので、パート譜でできるようになるのは

まだ少し先のことになりそうです(個人の感想)。


今週も楽しく練習させてもらいました。次回の練習もよろしくお願いします!!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
バトンブログ~78~ by 岩村

1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page