バトンブログ~17~
- 山田 美穂
- 2018年10月22日
- 読了時間: 2分

10月21日(日)指導日 スタジオパックス 9:00~12:00 大人13名 小人2名参加 今日は文化祭前の最後の指導日。そして本番まで2週間‼️ ピリピリムード・・・かと思いきや、先生のいつもの小ネタが炸裂で、リラックスできました。さすが!! 和声から始まり、故郷、四季、赤い屋根の家、と一通り通した後、先生の一声で文化祭の曲順が急遽変更となりました。 1.「赤い屋根の家」立って 演奏 2.「四季」ここから座って 3.「故郷(ふるさと)」 子供たちの演奏は最後 の四小節。 その後4回フルで演奏 となりました。 先生曰く、「本番は皆で作り上げていくもの!」 本番でしっかり集中して素敵なステージを作り上げ、「y船、本番に強い説」を立証しましょう。 (以上、担当 山田美穂)
山田美穂ちゃん、急きょのブログ原稿依頼を快く引き受けてもらえて
大変、頼もしく思いました。
今回の文化祭の担当としもその実力を発揮していますね✨
皆さん、 能ある鷹 ほんとによ!
先生が伝えてくれた「本番は皆で作り上げていくもの!」 という
言葉は、今の私たちへのエールであり、「本番」という場の
本質を伝えてくださった、と思いました。
練習通りを本番でやればいい ではない。
それは、単純に、練習内容をなぞるだけの行為であると。
そうではなく。
本番でしかできない、作れないものがあって
それを作り上げるために、
日々の練習が必要なのだと。
あぁーー💦もっといい言葉で先生は話してくれてたはず!
あぁーー💦ボキャブラが貧弱で自滅です・・・(-ω-)/
ブログをご覧の皆様!
11月4日! 11時40分~
ぜひ、聴きに来てください。


スタジオって、こういう分厚い扉の向こう側。

本番どしょっぱつ(俗語ー('◇')ゞ 「赤いやねの家」で、
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...