バトンブログ~20~
- 岩村 智子
- 2018年12月18日
- 読了時間: 2分

12/16(日)自主練日 参加:S(大人2名、Boys2名) A 3名 、 T 2名 、 B 1名 課題:水色教本より A: ハ長調音階練習 a).b) B: 主要三和音と和製練習 C: 非和声音の練習 D: p.16 「ああ、神と主よ」 曲:1.Swing in spring 2.Summer in the Alps 3.Autumn colors 今日も音階練習をしっかりやりました。すると音がきれいに揃います。基礎は大事!と改めておもっちゃいますね♪ 指導の森ちゃんは今日も大奮闘! 指揮をしたり、旋律を歌ったり、バスを吹いたり... 自主練日、バス一人はなかなか辛いですなぁ.. これだけの課題をこなすのに、あっと言う間に時間は過ぎて、充実の日曜の昼下がりでした。 今日も差入れがあり飴2種類と、 それから珍しい「文旦」でした! 爽やかな香りとビタミンCを頂き、 シャキッとしたところで、今年最後の自主練終了! 皆さま、体調に気をつけて良いお年をお迎えください。 来年初回は指導日です。


彼はいつでも自由人。 自由の星からやってきました(笑


YFRの皆様、そして、このブログを見ていただいている方々。
今年も無事に一年が終わろうとしています。
本当にありがとうございました。
振り返って、 果たして進歩したのか(?笑)停滞していたのか、
実は、全然よくわかっていません。
自分たちがリコーダーという楽器に慣れてきたのは実感していますが、
よいハーモニーが生まれる瞬間を、吉澤先生のご指導有る無しに関わらず
いつでも奏でられるようになりたい。
他のパートの音に耳を傾けたい。
自分の音が同じパートのなかで溶け合っているか。
出だしの音は臆さずに出す! 覚悟の出だしです(笑)
来年も
きっと
相変わらずのYFR。
でも きっと
少しだけ 違ってる YFR。
温かく見守ってください。
最後に。
すべての皆様に、良いお年が訪れますように。
らんこ
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...