バトンブログ~21~
- ことり
- 2019年1月20日
- 読了時間: 2分

☝宮里安矢先生✨です。今年から指導者としてお願いすることに
なりました!とても明るい、沖縄出身の先生です💛
(詳しくは「講師紹介のページ」をご覧ください)



2019年のY船リコーダーズ♪
活動開始しました!
1月13日
大人14名 子供2名
練習曲
・吉澤実先生「リコーダーアンサンブルの基礎と技法」音階練習、和声練習、非和声音の練習、P.15コラール ああ神と主よ
・今こそ別れ J.ダウランド
・プレリュード M.A.シャパンティ
・故郷
・赤い屋根の家(リコーダー四重奏)
みなさま、あけましておめでとうとございます。新春初の指導日!16名で練習に励みました!
今日の講師の先生は、宮里安矢(みやざと あや)先生です。
ストレッチ、音階練習、和声練習、と進めて行くにつれ、宮里先生の並々ならぬリコーダー愛。音楽愛がひしひしと伝わって参りました。
私たちメンバーも、先生と初対面とは思えないほどリラックスして合奏できました。
ある音が経過音を通じてどこに辿り着くのか、捉えること。他のパートと不協和音となるたった一つの音符の豊かな響きも"充分に味わって"楽しむこと。(非和声の練習)
曲のフレーズの区切りを意識して、曲全体を意識すること。(プレリュード )
などなど、言葉にしてしまうと重たいのですが、先生は春のそよ風のように軽やかに優しく解説してくださいました。
拙くとも、間違えても、一音一音大切にして2019年も練習したいと思わずにはいられない、そんな素敵な指導日でした。
ことり
今年初めてのYFRなので、
新年会&宮里安矢先生を囲んで、楽しい夕食会を開きました!
👇



宮里安矢先生、これからもYFRをよろしくお願いします!
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...