バトンブログ~23~
- らんこ☆
- 2019年2月23日
- 読了時間: 2分


2月16日は、指導日でした。
大人 12名、子ども 2名 計14名の参加でした。
宮里先生って、
『明るい』!!
これが、らんこの第一印象です。
今回初めて指導日でお会いしましたが、
「らんこさん!先生がお見えですよ~!」と言われて
振り向くと、目が合った先生は
とても素敵な笑顔があふれていました。
吉澤先生が、
「YFRにぴったり」とおっしゃていたとおり、
これから私たちは、この笑顔と共にリコーダーを
練習していけるんだ・・・となんだかうれしくなりました。
まだまだ未熟な会の、未熟な私たちですが、
たまに沸き起こる笑いに共感しつつも
各パートの音合わせには真剣に向き合い、
素朴な疑問にもしっかり耳を傾けてくださいます。
私たちも前進したい。
全員で楽しみながら前進したい。
その時々に、先生が一緒にいてくださることが
私たちの望みでもあります♡
これからもどうぞよろしくお願いします。
あーー💦
練習の様子を書かなきゃーー
【和声練習】
毎回違う旋律をランダムに採り入れる方が、
緊張感があって、集中できることを学びました。
まずはパートごとに音を合わせることから‼
【ふるさと】
動きのあるパートの音をちゃんと聞くことから‼
【プレリュード】
フレーズの切れ目がどこなのか、教えていただきました。
切れ目をみんなで合わせることで
格段に、曲らしくなりだし・・(なる予定・・・笑💦)
次回の指導日には「赤いやねの家」も
練習するようですので、皆様、
自己練習、頑張りましょうね♪
久しぶりのらんこ☆でした(#^.^#)


最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...