バトンブログ~25~
- 石原 操
- 2019年3月21日
- 読了時間: 2分


3月17日は自主練日でした。
参加者 大人16名 子ども2名 今回は2回目の自主練です。そして次の指導日は今週の土曜日です。 最初に青本で基礎練習。自分のパートだけでなく他のパートも聞きあえるように練習 する。 休符があるのは難しい。難しいから力がつき、少しづつ前に進んで行くのを実感して ます。 次に「故郷」「今こそ別れ」はさらりと練習する。 「プレリュード」はパートごとに練習を見てもらい、それからもう一度全体で合わせ ました。 さて「赤い屋根の家」です。1回通して練習しました。前回の練習よりだいぶ良く なったようですが前回は手が出せない状態だったので、 やっと次の指導が受けられる準備ができたというところでしょうか。(リズムが難し いけど他のパートの音を聞いて出るとよいかも) それからパートごとに分かれて練習しました。あっという間に時間が過ぎて本日の練 習終了です。 清水さんが文化祭のDVDとブルーレイを希望者に届けてくれました。 家に帰ってすぐ見てみました。みんなで力を合わせた発表会をもう一度確認出来て嬉 しくなりました。清水さん、丁寧に作ってくださり、感謝しています。
ありがとうございました! 映像を見返すと、吉澤先生はお元気な様子で色々なリコーダーを持ってきて見せてくださいましたね。 お話はよく聞き取れませんでしたが、素敵な音色を聞かせて頂きました。 画面から皆さんが「吉澤先生大好きです。吉澤先生は私たちの先生だぞー」と言って る感じが強く印象に残りました。 今回、見学していた方が入会されました。 練習後、「時間のある方は一緒にお昼を食べませんか」と岩村さんのお誘いで
第9集会室に12名集まりました。 それぞれお弁当を持ち寄ったり、買ってきたりして楽しくお昼を食べました。 このような雑談する時間もたまにはいいなと思いました。

3月16日(土)題名のない音楽会に栗コーダーカルテットが出演します。とメール通 信が届きました。 伊野さんが見つけて岩本さんがメール通信してくれたようです。毎回の練習日の確認 メールもそうですが、とてもありがたいです。 お手数をかけますが今後ともよろしくお願いいたします。

↑
練習の合間の ほのぼのショット♡
最新記事
すべて表示1月25日は、2025年1回目の指導日。 Y船リコーダーズ10周年記念公演に向けてのスタートです。 和声で音を整えた後、 先ずは 「王宮の花火の音楽」 王様の御前で催される花火に合わせたファンファーレのような曲 華やかだけど、厳かに! 音が沈まないように。...