

バトンブログ~52~ by森高
5月15日久しぶりの指導日。 各パート2名ずつ、見学の方1名の計9名で実施。 なんと、今年になって初めての指導日です♫ いつも通り事務連絡のあと身体をほぐして着席したら、 先生、「じゃまずはドレミの歌から」 どのパートもそうだと思いますが、バスはイレギュラーな進行で毎回苦労...


独り言シリーズ by らんこ
【まるちゃんに弟ができましたのでご報告です(*^^*)】 たけちゃんマン(YFRのアルト担当で、毎回指導風景を録画して残してくださっています) が、木製アルトリコーダー(キュング マルシアス)✨を買いました! 名前は 『ふーさん』です~🎵...


バトンブログ~51~ byらんこ
HPをご覧の皆様 あけましておめでとうございます。 令和四年が始まりました。 昨年12月の指導日に、宮里先生が 「来年はインプットの年にして、再来年には 千葉の素敵なホールで演奏会(アウトプット)しましょう🎵」 とおっしゃってくださいました💛 ということで。...


バトンブログ~50~ by らんこ
12月19日 今年最後の指導日でした。 元メンバーの白水さんがスポット参加されて ソプラノ2名、アルト2名、テナー1名、バス2名 計7名の参加でした。 ぎりぎり実施できるかどうかの人数でしたが、 今年最後、ということで実施することになりました。...


バトンブログ~49~ by杉本
11月14日、気持ちの良い秋晴れ。感染者数も減少傾向が続いているので、やっとリラックスした明るい気持ちになっていて、練習に向かう足もウキウキです。 今日は7名の参加者でのレッスンでした。 和声練習。このくらいの人数ならと最初の音出しを丁寧に個々に見ていただき(なんか緊張で大...


バトンブログ~48~ by 大池
やっと緊急事態宣言も解除され 1年ぶりの参加でした。 ほぼリコーダーを開けることもなく 指づかいさえ覚えているのか不安という 申し訳ない状態でしたが リコーダーのハーモニーは 心がすーっとします。 指づかいもなんとか思い出しました(^^;...


独り言シリーズ by らんこ
いきなりですが、民間図書館の蔵書(寄贈本)を増やしたく、広くお願いしています。 緊急事態宣言下の今だからこその《断捨離》です!! 買って 読んで 眠っている 本たちに、また新しい読者を与えてください! 本たちは、読まれることを待っています。 よろしくお願いします。...
バトンブログ~47~ by 茂木
こんにちは!テナーもぎです。 例年より早い梅雨明けに、暑さも堪える日曜日。 あや先生のいつものさわやかな笑顔でレッスンは始まりました。 参加者は5名。バス2名、あとのパートは一人ずつ。 どのパートもよく音が聞こえます。 まず音を出すことから。ピッチも丁寧に合わせます。...
バトンブログ~46~ by神力
6月20日は指導日でした。 参加者は、ソプラノ2人、アルト1人、テナー1人、バス2人 ウォーミングアップ: ハ長調の音合わせは、あっという間に完了して、次に音階ドレミファソラシド・ドシラソファミレドをメトロノームに合わせて、どんどん速くしていきながら吹きました。私には、初め...


バトンブログ~45~ by齋藤
5月23日、本当に久しぶりで練習に出席しました。 新型コロナの緊急事態宣言が最初に発令されたのは昨年4月7日。 あれから1年以上が経っています。以来、仕事以外の外出は控え、 買い物もなるべく宅配を利用する生活になり、マスクや消毒も習慣に、...